1973年、古野電気(株)に入社。同社在任中、主にソナー・魚探など超音波機器の開発に従事。
1984年には戦艦大和探索に参加し発見に至る。その後、舶用機器事業部開発部長 等を歴任する。
1990年古野電気在職中に東京水産大学(現東京海洋大学)から水産学博士を授与される。
1999年にフュージョン有限会社を設立し、水中音響機器開発に従事。2010年に東京海洋大学の客員研究員に就任。
2012年3月に株式会社アクアサウンドを設立し、代表取締役会長に就任する。2012年には海洋音響学会論文賞を受賞。
2017年1月、株式会社AquaFusion設立し、現在に至る。(水産学博士)

2000年、東北大学電気通信研究所助手に就任、その後東北大学電気通信研究所COE研究員、産学連携研究員を歴任。東北大学在任時は、コウモリの生物ソナー、ならびに車載ソナーセンサに関する研究に従事。
2005年より東北学院大学准教授に就任。その後2015年より教授。コウモリ・イルカの生物ソナーならびにその応用に関する研究や、絶滅危惧種のセミの音に関する研究や音声知覚に関する研究に従事。
2017年1月、株式会社AquaFusion設立、現在に至る。(工学博士)

1973年、水産庁に入庁、その後水産大学校に勤務。主に水産音響学の研究と教育に従事。水産大学校教授、米国マサチューセッツ大学ダートマス校客員教授 等を歴任後、2013年に水産大学校校長に就任。水産大学校を退職後、水産大学校名誉教授に就任。国土交通省海難審判所 海事補佐人、ACMSコンソーシアム(※)代表幹事なども務める。
2018年に日本水産工学会賞を受賞、2020年3月、株式会社AquaFusionの監査役に就任し、現在に至る。(博士(農学))
(※:Aqua Culture Management System:生簀クロマグロ計測システムの普及発展向けプラットフォーム)

2007年にトヨタ自動車(株)へ入社。生産管理、システム企画、海外営業企画に従事する。
2020年1月にAquaFusionのビジネスマネージャーに就任し、現在に至る。

Career opportunities/ 採用情報
募集職種
現在、採用募集をしておりません